ただの日記

【コラム】元気よく挨拶しよう!!

シゲちゃん

 皆さまおはようございます!!農業男子系ブロガーのシゲちゃんです。今日は天気が良くなるかな?と期待をしていたのですが、突然の土砂降りの雨に朝からの予定が変更となりました。さて、本日より2日間【天空の鳥居】で有名になった高屋神社では春のちょうさ祭りである【高屋祭り】が行われます。

 高屋神社に奉納されるちょうさの数は全部で4台あり、西下、西上、明下、当免とそれぞれ4つの自治会が太鼓台を保有しております。本日、4月8日はお昼過ぎよりJA高室支店に西下、西上、明下、当免の各太鼓台と室本の丸山神社に奉納される室本新田太鼓台が参加して、計5台のちょうさによるかきくらべが行われます!!

 4年ぶりの例大祭と言う事もあり、地元の皆さんは練習や準備に汗水流して来た事と思います。今年の高屋祭りでは久しぶりにYouTubeにアップするべくムービーを撮影する予定にしております。動画撮影用のデジカメ、iPhoneと充電はバッチリ!!

 お祭りに参加される皆さん、見物に来られる方はどうぞ太鼓台の動きには注意して、ケガの無いように久しぶりのお祭りを楽しんで下さい。とりあえず、今年初、お祭りカメラマンの始動って事で燃えて来た!!

-スポンサーリンク-

挨拶は元気よく!!

 さて、本日のブログのタイトルにもあります通り元気よく挨拶する方法が僕なりにあるんですけども、皆さんは歩道ですれ違った人や職場の上司、学校の先輩や後輩に対してちゃんと挨拶をしたことがありますか?
 僕は挨拶だけは必ずするようにしてて、見ず知らずの人とでも歩道ですれ違ったりしたら【頭を下げる】ようにしています。何故かと言うと、その行為を行う事で相手は「この人は礼儀正しい人だ!」と第一印象を好感度良く思ってくれる方が多いので僕は近所の方とか、お出かけした先で知り合いにあったら挨拶するように心がけてるんです!(^^)!

金融の窓口での対応の悪さよ・・・!!

 先日、地元の農協でちょっとした書類の手続きに行ってきたんですけど、せっかく時間をとって窓口に行くのに、挨拶してくれない職員さんがだいぶ多い気がします。サラリーマン時代を経験してきた20代の僕は、上司に「挨拶とクレーム対策だけは失礼のないように行いなさい!」と接客業に対する教育を受けて来たので分かるのですが、受付の事務員さんの対応がちょっと出来てないよな?と先日の訪問で感じてしまいました。

 普段から身の回りの人に対して挨拶をするように心がけている僕にとっては非常に情けなく感じてて、頭だけでも下げてくれたら好感度が上がるのにな!って思うシーンはどこの窓口でも多々あります。

昔の自分はこうだった!!

 専門学校を26歳で卒業した僕は大手コンビニチェーン店のファミリーマートを運営する会社に就職しました。生まれつきで発音が悪く、緊張すると声がどもって相手と上手くコミュニケーションが取れなくなると言う症状を持っていますが、良くも悪くもコンビニ時代は良い経験となっております。

 特に電話口での対応!!これにはもう心が折れそうになるぐらい、必死で対応していた管理人・・・。忙しい時間帯に電話がかかってきたりすると、電話に対応できない場合もあるのでそれだけでクレームをもらう事も多くありました。そんな自分なので給料は中々上がらず大手企業に就職したにも関わらず出世できず最後には借金を抱えて実感に帰ってきた過去があります。
 いろいろ家族で議論した結果、僕には一人暮らしは無理という話となりコンビニやスーパーで勤めた結果、長時間労働と不規則な生活が原因で体を壊して実家にて農業を始めると言う結果に至った訳でございます!!

農業を始めて正解!!今までの苦痛な人生とおさらば!!

 正直、【お金を貯める】と言う意味では、農家になるよりもサラリーマンでいた方がよっぽど資金集めも早いのですが、僕の場合は発音が悪いと言う症状がある以上、人間関係を上手にかき回す事が苦手でトラブルを起こしがち。
 ですので実家に帰って来てからは祖父が今まで行ってきた農業を継ぐと言う意思を決意しました。僕は実家に帰って来た時から、若い農家として地域の人達にも認められなければならないと思っていたのでその時から地元の人たちにあったら【元気よく挨拶をする】ようになりました!!

 今考えたら僕の今までの人生は、悪い事の方が多かったように思いますが、その中には失敗をした事で良い経験をさせてもらった事も多々あります。挨拶をするようになったおかげで、友達も増えましたので、友達の少ない皆さんはまず、身近な人に挨拶をするように心掛けてみてはいかがでしょうか?

最後に

 世の中には色んな人がいて、【あいさつ】がきっかけで人生が変わった人もウジャウジャといるこの日本。ブロガーさんの中でたまに見かけるのが・・・。

  • 人と会話するのが苦手
  • 声帯が悪く発音しても滑舌が悪い。

 と言った感じのユーザーさんを時々見かけます。でも大丈夫です!安心して下さい!!たとえそれが原因で不幸な人生を歩む事になったとしても、みんな同じ人間なのです。

障害を持って産まれたので生きるのが辛い!」と思うのではなく・・・。

 自分にしか出来ない得意な事を見つけて形にしてやれば、例え障害のある人でも幸せな人生を送れるようになると僕は思っています。僕も滑舌の悪さが原因で婚活パーティーに行っても、カップリングに成立しなかったり、就活時代はペーパーテストに合格しても面接で不合格になった企業さんもめっちゃ多く存在しています。

 でも今の人生が凄い幸せです!!なぜかと言うと、挨拶をするようになってから自分に対して好印象を持ってくれる方も増えたからです。と言う訳なので世の中生きる為には【あいさつ】が大事だよって言う事を今日は記事にしてお届けして来ました。
 皆さんも人間関係について何か悩み事があったらまずは、あいさつする事から始めてみて下さい。そしたら今まで自分に対して、嫌いに思っていた職場の上司さんも、態度が変わるかもしれません!(^^)!

-スポンサーリンク-
プロフィール
シゲちゃん
シゲちゃん
プロフィール
 香川県観音寺市に生まれ、農業をしながらブログ運営に励む農業男子系ブロガー!!2022年『がんばれ観音寺応援隊』に登録♪  日々、お仕事しながら地域の魅力について色々と語っていきます。
-スポンサーリンク-
記事URLをコピーしました