最新記事

【何でこんなに早いの?】四国がもう梅雨明けしました!!

シゲちゃん

 暑いですね~( *´艸`)
雑記系の記事を書くのは久しぶりなんですけども、四国地方、なんと先日梅雨明けが発表されました。
 特に、管理人が暮らしている香川県では昔から水不足に悩まれていて、たびたび渇水の被害にあっているのですが、今年は今週中にも”第3次節水制限”が始まるかもしれません。  そこで今日の記事では今回の早すぎる梅雨明けについて、色々調べたので記事にさせて頂きました。

-スポンサーリンク-

史上最速!!梅雨の期間がたったの15日!?

 とにかく今年の梅雨は、雨が降らなかった・・・。
この四国地方の梅雨明けのニュースですけども、1951年に当時の気象庁の職員が記録を取り始めて最も早い梅雨明けとなり、梅雨の期間がわずか15日となってしまったのです!!

雑記ブログのオススメ記事

 当サイトでは地元がメインの雑記ブログを運営しております。
雑記のカテゴリーでは、ジャンルにとらわれることなく、何でも呟くのでぜひ、以下の記事も合わせて読んで欲しいと思います。

https://jam0shige.jp/2022/06/21/okashi-zeitaku/

なぜこうなった?-ラニーニャ現象について-

 今回の梅雨明けは異例の早さだったわけですが、なぜこんなにも早く梅雨が明けたのか?その理由を簡単にまとめたので見て行ってほしいと思います。

ラニーニャ現象が一番の原因!!

 ラニーニャ現象が発生している時には、東風が平常時よりも強くなり、西部に暖かい海水がより厚く蓄積する一方、東部では冷たい水の湧き上がりが平常時より強くなります(図2下)。このため、太平洋赤道域の中部から東部では、海面水温が平常時よりも低くなっています。ラニーニャ現象発生時は、インドネシア近海の海上では積乱雲がいっそう盛んに発生します。

気象庁ホームページ:気象庁 | エルニーニョ/ラニーニャ現象とは (jma.go.jp)

 気象庁のホームページに書かれてある通り、東風がいつもより強くなり、西側に暖かい海水がより厚く蓄積する一方、東側では冷たい水の沸き上がりがいつもより強くなるんだと!!このため、太平洋赤道域の中部から東部では、海面水温がいつもより低いんだってさ~♪
 だから雨雲が出来ても、日本まで届く事無く、張り出してる太平洋高気圧に負けちゃって、日本上空で消えちゃうんだって!!
昨日のニュースで初めて知ったよ!!

今年はいつも以上に節水を!!

 僕達かがわ県民は高知県の早明浦ダムから水を分けてもらっている方が多いと思います。しかし、早明浦ダムの貯水率を見ると34.9%にまで貯水率が低くなってしまっているそうです!!

早明浦ダムの貯水率を知らせるツイート

 このままでは本当にまとまった雨が降らなければ、”第3次節水制限”が発表されるかもしれません。そんな水不足の時に普段から僕達に出来る節水の方法はないのでしょうか?こちらのトピックではお子さんでも安心して取り組める節水方法について、ご紹介します!(^^)!

洗濯の際はお風呂の残り湯を使いましょう!!

 家族が多いと、洗濯をするのも一苦労ですが、今年みたいに雨が降らないと、我が家も洗濯機から出る水ではなく、お風呂に残ったお湯で洗濯をするかもしれません!!出来る事から少しずつ、始めていきましょう♪

お皿洗いの時はお水を出しっぱなしにしない!!

 こちらも非常に大事です!!
皿洗いってさ、普段から家事に取り組んでいる方なら分かると思いますが、以外と水を使うんです。
 僕は、使い過ぎ防止のため、食後の皿洗いの時は、水の出かたをだいたい3割ほど減らして、洗剤を付けてるときはお水を出しっぱなしにしようにして、節水に努めています。

マイカーの洗浄には”バケツ”を使う!!

 車の掃除ってさ、吹き切った後は勢いよくホースで飛ばした方が、汚れは取れやすいんですけど、ここまで水不足ってなったら、洗車の際も節水しなくちゃいけません。僕も来月の洗車の時は、バケツでやるかな?

重要!!今年は農産物の管理に特に気を付けよう!!

 我が家は先祖代々続くみかん農家なのですが、僕は生まれてから大人になるまで水不足をそこまで真剣に受け止めることってなかったんです。家で仕事をし出す前までは特に・・・!!
 今年は特に、雨が少なくて、気温もいつも以上に高いみたいですから、例年以上に農作物の管理には気を付けたいものです。

まとめ-普段からお水を大切に使おうね-

 約30年生きて来た中で、こんなに早い梅雨明けを経験したのは史上初です。この事がきっかけで、香川県って本当に普段から水不足に悩まされてて、普段から水を大事に使用して節水にご協力してあげるのが、大事な事なのかな?と、再認識しました!!

 特に、我々農家にとって水は大切な資源となるので、特に雨が降った時は、自然の恵みに感謝してみかん作りに励みたいものです。

シゲちゃんの独り言 - にほんブログ村

スポンサーリンク

-スポンサーリンク-
プロフィール
シゲちゃん
シゲちゃん
プロフィール
 香川県観音寺市に生まれ、農業をしながらブログ運営に励む農業男子系ブロガー!!2022年『がんばれ観音寺応援隊』に登録♪  日々、お仕事しながら地域の魅力について色々と語っていきます。
-スポンサーリンク-
記事URLをコピーしました