【道の駅滝宮-リニューアルオープン2周年記念イベント!!-】我が母校が誇る最強の部活である『拓心太鼓』の演奏を聴きに行ってきた!!


皆さまお疲れ様です!!農業男子系ブロガーのシゲちゃんです。今日はお天気は良かったんですけど、昨日の雨の影響で梅雨が残ってて外で農作業が出来ず、農休日と言う設定にしてお出かけして来ました。本日行ってきたのは、香川県綾歌郡綾川町にある【道の駅滝宮-たきのみや-】です。
拓心太鼓の演奏を聴いてきた
道の駅滝宮がリニューアルしてからはや2年‼本日は記念イベントの一つ『働くくるま大集合』と題して、主に子供たちをターゲットにしたイベントが開かれました。
母校の拓心太鼓の演奏を聴きにきました‼️
— シゲちゃん/夢ハウス山里 (@srv1106takeda) April 16, 2023
1日だけの元太鼓部員です🎶#香川県県立農業経営高等学校#拓心太鼓 #道の駅滝宮 pic.twitter.com/oFgjbGpJ4e
部活の思い出
管理人の目的は「働く車の撮影?」ではなく、当然太鼓の音を聴くのが目的♪本日のイベントでは管理人の母校である香川県立農業経営高等学校が誇る、最強の部活動と言われている【拓心太鼓(たくしんだいこ)】の演奏も行われました。ココだけの話、小さい頃から太鼓に触れたり太鼓の音を聴く事が好きだった僕は、和太鼓の演奏が出来る部活動である【拓心太鼓】に入部する事を決意して、体験入部しました。
体験入部の時は、好きなように太鼓を叩かせてくれて先輩たちの演奏を聴いてウキウキだった僕だったのですが、いざ真剣に部活動が始まるとそう甘くはなかったんです・・・。
当時、教えてくれた先輩に「まずは太鼓を叩く時の基本姿勢をしっかり学ばんとな!」って感じでいわゆる【かまえ!】から教わりました。でも、その日はかまえの練習と厳しい筋トレで1夜が終わって体がしんどくてついて行けず、1日で幽霊部員になってしまった自分に対して当時の顧問の先生や先輩にも申し訳なく思っております。

そんな僕が今、農業してるって凄い違和感しかないかと思いますが、あの時の思い出も社会勉強になったと思えば損はナシです!!

















帰り道、夕方に天気が急変したけど太鼓の演奏をしていた時間帯は不思議と雲一つない青空が広がってて最高のお出かけ日和となりました。
動画
今回の拓心太鼓の皆さんの演奏の様子♪ちょっとだけなのですが、ムービーを撮影させていただきました♪YouTubeに動画をアップロードしておりますので、ぜひ迫力のある太鼓の演奏をお聞きください。
見ていて思ったのですが、男子も女子も、両腕の筋肉が僕と比べて全然違うと思いました。体力付けねば真夏の農作業の時に体をやられますがなぁ~!!
最後に
今日はちょっとおかしな天気でもありました。曇ったり晴れたり、また、場所によっては急に強い雨が降ってきたりと・・・。

でも、今日は本当に【日曜日】って言う感覚で、イベントブースはもちろん道の駅の店内もお客さんでいっぱい!!道の駅に併設されてある【讃さん広場】も覗いたのですが、物価高の影響で価格が這い上がっているにも関わらず、多くのお客さんが出入りし今が旬のタケノコやワラビ、いたどりなどの山菜を購入しているお客さんも数名見かけました。
さぁ、次のお出かけはどこにしようかな?お仕事しながら日々、お出かけする所の計画をしているシゲちゃんでした!!