当免太鼓台 2023年4月8日撮影(観音寺市高屋町)
シゲちゃん
シゲちゃんの独り言
皆さまお疲れ様です。農業男子系ブロガーのシゲちゃんです。本日より高屋祭りの本祭りで撮影した写真を投稿していきたいと思いますのでぜひ、見て行ってもらえたらと思います。今回は明下太鼓台のアップとなります。
差し上げの写真が見たい方は、宵祭りで行われたかきくらべの時に撮影しているものがございますので、ぜひ上記の記事と合わせてご覧下さい!(^^)!
【勝手に高屋祭りの振り返りコンテストその①】
— シゲちゃん/夢ハウス山里 (@srv1106takeda) April 17, 2023
令和5年4月9日、素晴らしい青空の下で出発を待つ明下太鼓台の様子です。バックに見えている山は【#天空の鳥居】がある稲積山です。#明下太鼓台 #高屋祭り#香川県観音寺市 pic.twitter.com/ClUVDqaHhz
前回の記事でもお伝えした通り、明下太鼓台は2011年11月6日に全面的に新調されたちょうさとなっております。ちょうさの重さは観音寺市内では最大級ではなかろうかと思っている次第でございます。
この日は出発前のちょうさの様子を撮影する事が出来たのですが、休憩中は間近でちょうさの刺繍や彫刻を見る事が出来ますので、ファンには本当にたまらないかと思います。よく見てみたら、明下太鼓台の掛け布団には、桜がデザインされていて八ツ房も中心部分が桜色になっています。
花火を合図に運行開始です。サイズが大きいので手持ちのデジカメに綺麗に写真を収める為には、少し離れた場所からカメラのズーム機能を使って撮影するのがベストではないかと思っています!!
前日の宵祭りに引き続き、本祭りも素晴らしい天気だった事から皆さん気合い入れて運行されてました!!この日も写真をたくさん撮影しているのですが、その続きはまた第2弾となるので、ちょうさの登山の様子はまた、明日の記事で更新しますね♪