観音寺市の魅力

セルフうどん-武蔵-でとろろぶっかけを食べてきました!!(観音寺市豊浜町箕浦)

シゲちゃん

 皆さまお疲れ様です!!農業男子系ブロガーのシゲちゃんです。お仕事してるとお腹が空きますよね~♪そしたらついつい2玉食べてしまうのが僕の性格なのですが、今回は「量が多くてお腹いっぱい食べられる!」と言う噂で評判のセルフの店【武蔵-むさし-】さんへ行ってきましたので、うどんの食べ応えとか店内の雰囲気とかレポートしたいと思います。

-スポンサーリンク-

セルフうどん-武蔵-

 香川県と愛媛県との県境に位置する【箕浦-みのうら-】と呼ばれる地域には国道沿いにうどん屋が3件ほど立ち並んでいます。その中の一つが今回ご紹介する武蔵うどんさんです!(^^)!

 管理人である僕も何度も食べに行って周りの人達に絶賛しているオススメ店舗でして、お腹をうどんで満たしたい!と言うユーザーの方にはまさに、オススメ出来る店舗となっているのでまだ訪れたことの無い方はぜひ、一度武蔵うどんさんへ行ってみて下さいませ。

武蔵-むさし-うどんへのアクセス方法

郵便番号〒769-1604
住所香川県観音寺市豊浜町箕浦甲341-1
電話番号0875-52-6377
営業時間8:30~15:00
駐車場有り、大型車駐車可能
アクセス大野原ICより国道11号線を左折(約7分)
シゲちゃん
シゲちゃん

四国の真ん中にあるうどん屋さんなので、愛媛県や徳島県からもアクセスしやすいヨ~!!

今回注文したメニュー

今回武蔵さんで注文したうどんがこちら!!

 とろろぶっかけの中(2玉)と揚げたてのコロッケをご注文♪観音寺市内のうどん屋さんで「量が多い所のうどん屋さんってどこ?」と聞かれた時に僕は迷わず、この武蔵さんをオススメしています!!

お値段:750円

とろろについて

 それでは今回のメイントッピングであるとろろについてれびゅーしていきましょうか!レジでうどんを注文すると、厨房にいるお姉さんから【こちらの特性醤油をとろろにかけてからお召し上がりください!!】と言われるので、ぶっかけ用のだしとは別に、とろろの上から特製の醤油を適量かけます。

そしたらとろろにほんわか甘い醤油の味がしみ込んでうどんがより美味しくなるとのことです。

とろろに生卵は必須条件!?

 場所にもよるのですが、今回のうどん屋さんでは玉卵がとろろの横にトッピングされてました。割り箸で潰してうどんやとろろと絡ませる瞬間が凄いクセになりますね!

また食べたいと思えるうどんになりました☆彡

サイドメニュー:コロッケについて

 ココのうどん屋さんが流行る秘密は量にあり!!うどんの1玉の量も多ければ、サイドメニューもご覧のような大きさです。

 お家で食べるコロッケの大きさの倍はあるんじゃないかな?と思ったその日。冷たいうどんに、温かくて柔らかくジューシーなコロッケはサイドメニューにピッタリでございます♪

実際に食べてみた感想

 ココからは、実際に武蔵うどんさんで【とろろぶっかけ】を食べてみた率直な感想を伝えていきます。こちらの店舗は駐車場も広く、県外からもアクセスしやすい事から県外からも注目されています。訪問した一昨日も愛媛ナンバーや徳島ナンバー、岡山ナンバーと言った形で平日にも関わらず多くの圏外の人が武蔵ならではのうどんを食べに訪れてました。

 とろろとうどんが混ざり合ったこの見た目も凄く良いです!!とろろは体にも優しいので、女性のお客さんもかなり多かった印象です。次は、上戸うどんさんにでも行ってみようかな?

それでは本日のブログはこの辺で♪お★わ★り!!

-スポンサーリンク-
プロフィール
シゲちゃん
シゲちゃん
プロフィール
 香川県観音寺市に生まれ、農業をしながらブログ運営に励む農業男子系ブロガー!!2022年『がんばれ観音寺応援隊』に登録♪  日々、お仕事しながら地域の魅力について色々と語っていきます。
-スポンサーリンク-
記事URLをコピーしました