生まれ故郷を応援していくためのサイト作り!!
どうも、皆さまお世話になります。
僕は現在、実家で雑用係をしながらブロガー活動をやっております^^
今までは、はてなブログやアメブロで記事を書いてきましたが、これからはSEO対策に強いワードプレスを中心に、
記事を随筆していけたらと思っているので、どうぞ宜しくお願いします。

昨日、撮影した写真を加工いたしました!(^^)!
観音寺市は緑が多くて、山と海が近いです。
そして、その街中には地元の人だけしか知らないような郷土料理や歴史、お祭り文化などが隠されています。
今ではほとんどの若い人が地元を離れ、他の地区で仕事をしたりしていますが、僕は生まれも育ちも観音寺市で、
地元に住んでいてイヤと思った事は一度もありません。
これから先もずっと地元で暮らしていく所存ですが、そのためには地元の歴史や文化、郷土料理の味に触れる事が必要不可欠。
このサイトを生まれ変わらすのには、長い時間がかかると思いますが、HTMLとCSSを今一度勉強し直して、立派なウェブサイトに仕上げたいと思います。
香川県観音寺市の魅力
それではここで、僕の住んでいる場所である香川県観音寺市の魅力について紹介したいと思います。
観音寺市は平成17年4月28日総理大臣からの告示があり、平成17年10月11日に現在の大野原町、豊浜町を含めた1市2町の『新 観音寺市』が誕生いたしました。
この時、僕はまだ中学生か高校生ぐらいの時で、当時は地元の歴史や文化について、全く興味がありませんでした。
その僕が地元の歴史や文化、郷土料理に興味を持ち始めた理由は、病気が原因で職を失ってからです。それまでの僕はコンビニやスーパーの店員など、色んな業種に携わってきたのですが、サービス業は不規則な生活になる事が多い事から、体を壊し、正社員として働く夢を壊されました。この時、思ったのが、実家が戦前から続くみかん農家で良かったと言うこと・・・。これにはホント、救われた。
一時は死をも覚悟した病。その病気のことなどはまた別の記事で書くことにするのですが、病気で職を失ったことがきっかけで新たな自分を手に入れたいと思った理由が、ブロガーとして活動する事です。最初は僕の趣味であるアニメや特撮の事について語ろうかなと思って作ったこちらのサイトですが、地元の歴史や文化について触れてみると、やはり、方向性が違う事が明らかとなってくるのです。
僕の地区はコンビニも無ければスーパー、カラオケ店に映画館など、娯楽施設は何一つ無い超田舎でございます。
ゆったりと時間が流れていく風景がたまらなく好きなのです。

そして天気の良い日にはいつも、家の周囲を最低30分は、ウォーキングするようにしています。
これが、今の僕の日課です!!
歩いてでないと行けない場所も、田舎にはたくさんあるから好きなのです。
銭形砂絵を見るとお金に困らなくなる?

昨日は本当に良い天気で、銭形砂絵を撮影するのに絶好のロケーションでした。
水平線に浮かぶ伊吹島がとても印象的なのですが、地元の人は、この銭形砂絵の事を”寛永通宝”と呼んでいます。

そして、その砂絵を見た人は「お金に困らなくなる」と言う言い伝えがあるのです。
つまり、お金持ちになれると・・・。
僕の場合は、今の所、貧乏農家で終わってますけどね(;’∀’)
豊稔池のファンが増えてる!!
皆さんは、豊稔池(ほうねんいけ)ダムの事を知っているでしょうか?
観音寺市が今から数年前に「結城友奈は勇者である」と言うアニメ作品とコラボを果たしたのですが、その事がきっかけで、
僕の住んでいる所である五郷地区が凄く有名になっているのです。

今年も5月15日辺りにゆる抜きをする模様なので、ぜひ、五郷地区民として、ゆる抜きの脈動感溢れる画像を撮りに行きたい。