平家の里

ちょこっとドライブの楽しさ♪県道9号線!!~豊稔池堤防から真鍋家住宅まで~

シゲちゃん

県道9号線

 僕の住んでいる五郷地区の主な県道は8号線です。
県道8号線は観音寺市内から五郷地区を通り、萬田トンネルを通るルートでやがてその道は、徳島県三好市の佐野町へと繋がり池田の阿波踊りを見に行く際は最短ルートとしてよく利用しています。
 今回紹介するのは、国が指定した重要文化財である豊稔池堤防より、平家の里で知られる愛媛県四国中央市の切山自治会にある真鍋家住宅までのコースを巡ったので、紹介したいと思います!(^^)!

-スポンサーリンク-

豊稔池堤防

 以前の記事でも紹介した豊稔池堤防!!
前の時は雨の前でしたので、水の出る勢いが弱かったのですが、今回は3日ばかし続いた雨の後と言う事もあり、4カ所の放水口から勢いよく水が流れ出ていました。

 前回はこの階段を登った先にある豊稔池の守護神には時間の都合で行けなかったのですが、今回は、時間に余裕が持てていた事もあり、久しぶりに守護神のある場所に行き、お参りをしてきました。

豊稔池守護神

 田野々地区に古くから伝わる”雨ごい踊り”や秋祭りでの獅子舞の奉納場所にもなっている守護神。生まれも育ちも五郷だけども、ここに来る度に江戸時代にタイムスリップした気分を味わっています。

豊稔池堤防の堤頂

 ご覧ください。
この素晴らしいダムの堤頂を!!
 今にも溢れそうな程水が満水なのに、暴れる事無く自然に放流できる仕組みがあるのは、恐らくココだけでは?と、何度も想像してしまいます。

豊稔池堤防の工事記念碑

 さすがは大正時代から作られていたダムの事だけあって、この記念碑の歴史も古く、もはや平成生まれの僕には記念碑に書かれている文字を理解する事すら不可能であります。こればかりは、地元の人に話を聞く以外に調べる方法がない。

休憩・交流スポット

 こちらは前回訪れた時には紹介できなかった豊稔池堤防の憩いの場になっており、新たな出会いが生まれるきっかけの場所にもなっています。

鎌倉神社

 豊稔池を後にしたあとは、そのまま県道9号線を通り、田野々地区の神社である鎌倉神社を参拝しました。
滅多と訪れる事のない神社であるため、今年は初めての訪問です。

本殿

 ちなみにこちらが神社の本殿であり、地区の人が常に手入れをされており、草木が一本も生えてない事に感動しました。
 田野々地区では、毎年10月の第3土日に秋祭りが行われていて、獅子舞とちょうさが奉納されていますが、田野々のちょうさの歴史は古く、大野原町内では唯一、”新居浜型“の太鼓台が見える、貴重な存在です。

※写真をクリックすると大きく出来ます!!

全く気にしてなかった田野々峠がある話

 こちらは香川県と愛媛県の県境にある通称、田野々峠と呼ばれる唐谷峠ですが、今まではこんな場所に関心を持つことが無かったので、恥ずかしながら、交通量も少なかった事から、少し道端に車を置いて、ちょろっとだけ散策をさせてもらいました。

行きも帰りも交通安全で

 田野々、切山近辺の交通安全を守るために祀られた?とされるお地蔵さんを見つけたので、ここでもお参りをしました。こちらでお参りしたのは人生上で、初めてのこと。
僕の貴重な1円玉が、地域の方のご利益になりますように、お願い申し上げます!!

“伊予の早曲がり”に注意せよ!

 さて、この看板を越えたらいよいよ愛媛県入りです。
今回のちょこっとドライブの最終目的地である、真鍋家住宅まではもうすぐなのですが、山道の運転は危険ですし、伊予のはや曲がりに注意してもらいながら、お互い譲り合って、ドライブを楽しみましょう♪

平家の里が今でも残されている!
真鍋家住宅の謎!!

 皆さまお待たせしました!!
今回のドライブルートの最後の目的地である真鍋家住宅のある駐車場に到着です。
 現在僕は、地元の観光名所を紹介するWebサイトを現在進行形で制作していますが、やはり、有木地区の三部神社の歴史だけでは、平家の謎を解き明かす事は不可能です。
 いくらネットで調べていても、正確な答えは現地にしかないので、実際に見て、地元の人に昔話を聞いて、歴史を学ぶ必要があります。

桃山時代に作られた住宅の素晴らしさ!

 こちらが桃山時代に作られたとされる真鍋家住宅ですが、30を過ぎて初めて来たのですけど、やはり、当時の建造物は素晴らしいものがあります。屋根の作り方も当時のままだから、ホント、築年数が何年あるのか知りたいものです。

中には当時の小道具もたくさん!

 もちろん、真鍋家住宅では、住宅の中に入って当時の暮らしを知る事が出来ます。ちなみに、僕は人混みを避け、平日に行ってしまったためか、施設に詳しい方がおらず、誰とも話せなかったのが、悔やまれる所です。

また、日を改めて行きたいと思いました。

本日のまとめ

 本日も僕の記事を最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。入院中から始めたブログですが、本日、他のブロガーさんのご協力もあって無事にGoogleさんに認められ、僕のWebサイトを収益化する事が可能となりました。

 皆さまから頂いた報酬代は、ブログ運営費、並びに地域でのボランティア、貢献活動に使わせて頂きたいと思いますので、何卒、宜しくお願いします!(^^)!

-スポンサーリンク-
プロフィール
シゲちゃん
シゲちゃん
プロフィール
 香川県観音寺市に生まれ、農業をしながらブログ運営に励む農業男子系ブロガー!!2022年『がんばれ観音寺応援隊』に登録♪  日々、お仕事しながら地域の魅力について色々と語っていきます。
-スポンサーリンク-
記事URLをコピーしました