神社・お寺参拝

【神社巡りの記録】雨之宮神社-香川県観音寺市大野原町紀伊地区丸井-

シゲちゃん
-スポンサーリンク-

雨之宮神社

 皆さまお世話になります。
雑用係ブロガーのシゲちゃんです!!
 さて、本日は井関地区と同じ大野原町内に鎮座する紀伊地区丸井の雨之宮神社をご紹介させて頂きたいと思います。

 少し斜めになってしまった事をお許しください(;’∀’)
雨之宮神社を訪れたのは実に、4年ぶりの事です!!

管理人のちょこっとメモ

 数年前より管理人がお世話になっている西丸井太鼓台です。雨之宮神社の秋祭りでは、当太鼓台を含め、丸井北、丸井南のちょうさと、池之内の獅子舞が奉納され、毎年10月第3土日はお祭りムード一色に染まります。

今年はぜひ、開催されることを願いたいです!!

綺麗な神社の名前が彫られた額がお気に入りです♪

https://jam0shige.jp/2022/06/26/inouemunakatajinnja-blog/

【↑最新の神社巡りの記録は上記からチェック!!↑】

本殿とその周辺

 こちらが雨之宮神社の本殿になります。しめ縄が凛々しい姿で設置されており、こちらでも家内安全、そして僕自身が健康でいられるようにお参りして来ました。

狛犬

 こちらは雨之宮神社の狛犬さんです!!
町内の神社の中では一番おしゃれな感じの作りかな?
と思いながら、次の神社での狛犬さんとの出会いにワクワクするのでした。

おまけ-御旅所の参道-

 神社には御旅所が付き物!!
この道の先に一番太鼓だけが奉納を許される御旅所があるんですけど、今回は暑すぎたので、熱中症を警戒して、探検するのを断念しました(;’∀’)

アクセス方法

Access-アクセス-

〒:769-1615
住所:香川県観音寺市大野原町丸井1048

最後に

 現在、管理人は実家での様々なお仕事に加えて地元近辺の神社やお寺の歴史について、お勉強しております。管理人が神社巡りに目覚めたのは地元の氏神さんである”瀧宮神社”ってどんな神さんなのだろう?、と疑問を抱いたことから始まりました。

https://jam0shige.jp/2022/05/17/takinomiyajinnja/

 いつもウォーキングの際に訪れる瀧宮神社ですが、お祭りの時には参加しても、日本史がまず苦手だったことから、神社の歴史についてまでお勉強しようとは思いませんでしたね。特に、20代の頃は・・・!!

 それが今では、この神社巡りを通して歴史マニアになろうとしているだなんて、当時の自分からは想像すらできません。自分が興味を持った神社の歴史を知る事が、こんなにも面白い事とは夢にも思いませんでした。

では、今日の更新はココまで!(^^)!

-スポンサーリンク-
プロフィール
シゲちゃん
シゲちゃん
プロフィール
 香川県観音寺市に生まれ、農業をしながらブログ運営に励む農業男子系ブロガー!!2022年『がんばれ観音寺応援隊』に登録♪  日々、お仕事しながら地域の魅力について色々と語っていきます。
-スポンサーリンク-
記事URLをコピーしました