【神社巡りの記録】~三嶋神社~-香川県観音寺市大野原町花稲地区

三嶋神社
皆さまおはようございます。
突如として神社巡りを趣味に持ち始めたシゲちゃんです!!
我が家のお仕事はみかん農家なのですが、雑用をこなしながらヒマな時間帯を見つけて、最近では趣味である神社巡りに没頭しております!(^^)!

昨日は週明けだったのですが、午前中の間に神社巡りを実施!!
町内に鎮座する三嶋神社(花稲)、中姫八幡神社(中姫)、頂懸神社(紀伊地区青岡)、頂懸神社(紀伊地区福田原)と周り、全ての町内の神社の巡礼を終えました♪
管理人のちょこっとメモ!!~三嶋神社は安産の神様ですぞ!!~

三嶋神社は昔から”安産神”として知られているようで、ここでお参りをすると子供が難病を抱える事無く元気よく健康的な子供が生まれると言われていて、神社の境内にはたくさんの安産を祈願する絵馬がありました。


最新記事
https://jam0shige.jp/2022/06/27/jinnjameguri-amenomiya-blog/ 神社巡りは本当に面白いです!!ただお祭りが好きだからと言うだけではなく、しっかりとその領域に踏み入れることで、なぜその地に鎮座したのか?理由を調べることが出来ますので、歴史マニアの方にはオススメと言えます♪
機会があればあなたもぜひ、周辺の神社へお出かけしてみてはいかがでしょうか?
本殿とその周辺

鳥居をくぐるとすぐ右手に本殿が見えます。ここの神社の彫刻、久しぶりに見たのですけど、中々レアな作りをしているなと思いました。
本殿




狛犬


神社のある所には、必ず狛犬さんが存在し、口の空いている方が”阿(あ)”と呼ばれ、口の閉じている方が”吽(うん)”と呼ばれています。犬好きさんなら、神社の狛犬を追いかける旅も、楽しいのでは?と、思います!(^^)!
手水舎

こちらにはちゃんと清めの為の水が存在していました!!参拝する神社の規模などによっては、写真のように手水舎が整備されていない場所もございます。
素晴らしい彫刻の造り!!

管理人が神社巡りに趣味を持った理由の一つに”彫刻”があります。彫刻のデザインも、各神社によってそれぞれあるので、彫刻の違いを見て周るのも、楽しみの一つです!!
神社の奥に何故か野球のグラウンドがある!!

珍しいですよね!(^^)!恐らく草野球を楽しむために作られたとされるグラウンドなのでしょうけど、どうしてまた、神社の敷地内に存在するのか、気になります♪
アクセス
住所:769-1613
香川県観音寺市大野原町花稲186番地
まとめ~三嶋神社の撮影のポイント~
三嶋神社の本殿をカッコよく撮影するには『よく晴れた日』に訪れて、iPhoneのカメラのサイズを出来れば”16:9″のワイドモードで撮影すると、物件の端から端まで納まるかと思いますのでオススメです!(^^)!
管理人も現在、カメラセンスを極めるべく、写真の撮影の仕方を学んでいます。
僕の氏子は大野原町、旧五郷の井関地区でございます。
五郷地区の神社の事について少しでも知りたい方は、上記の特設ページへアクセスを宜しくお願いします!!