週に1度の料理

週に1回の料理男子を行う木曜日!!

シゲちゃん
-スポンサーリンク-

料理男子

 皆さんおはようございます!!
ブログを書いて何とか生活しているシゲちゃんです♪
 昨日の夜、ついに僕の記事にもWordPressを使われている方ならお馴染みのテーマである”Cocoon”を導入しました!(^^)!

 どうでしょうかね?
少し、見やすくなりました?
 と言う訳で、今日の記事のジャンルは、もはや僕が当たり前のように必ずやるようになった『#週に一度の料理』です♪

我が家のカレー作りは”バーモンドカレー”一択な訳

 僕は料理と言ったらカレーを作るのを得意としているのですが、我が家のカレー作りでは”カレーに使用するカレー粉“はバーモンドカレー一択です。
 それが何故かと言うと、バーモンドカレーでしかカレーライスを食べれない人がいるから何ですよね~!!ちょっと、複雑な気もしますがお許しください。

作り方

 では、30年間我が家で食べ続けて来たバーモンドカレーの基本的な作り方を少し、ご紹介したいと思いますので、ぜひ、気になる方は”我が家秘伝のカレー“の作り方を真似してみて下さい^^
バーモンドカレーの甘口が更に和風さを増し、年配の方でも食べやすいカレーに変身すると思います!!

野菜のカット

 まずは野菜のカットから!!
今回、野菜をカットしてくれたのは、お祖母ちゃんです♪
 今年、86歳?
を迎えるのですが、まだまだ元気で包丁で料理したり、山に山菜採りに行ったりしてくれていますよ♪

 ちなみに、上の写真は前回のカレー作りの時に僕が野菜をカットした時のモノですが・・・、やはり性格って出るものですね?何が違うんだろうか?と、考える時があります。

今回のお肉は豚肉でチャレンジ!!

 ちなみに、今回のカレー作りに使ったお肉は豚肉の小間切れでした~!!
冷凍庫に入ってたものを電子レンジで解凍させて、包丁で火が通りやすい大きさに、カットしていきます。

調味料

 それではここからいよいよお肉と野菜を炒めていくのですが、我が家では調味料は激選したものだけを使っています!!

砂糖

 まず、お肉の色が変わりだしたら砂糖を隠し味として加えます。
この時、分量は写真のスポーンでだいたい一杯から一杯半ぐらいですが、ご自身で調整されて下さい。

しお・コショウ

 お肉がOKかな?って思ったら野菜を投入するのですが、ココで我が家は塩こしょうの出番がやってきます!!我が家の塩こしょうは、ダイショー製のモノです!!

みりん&料理酒

 野菜の色が変わりだしたら更にここで和風さをより引き出すためとして、みりんと料理酒を適量ずつ加えます。今回は、少し塩こしょうと料理酒が多かったので、お年寄りさんにはちょっとだけ辛いカレーになっちゃいましたけどね(;’∀’)

最後には『竜ヶ岳』の美味しいお水を利用するよ~

 今回のカレー作りでは、久しぶりにお山の天然水を使いました~!!
水道水と何が違うのかと言うと、天然そのものだから凄く美味しい!と言う事が言えるんです!(^^)!

完成形イメージ

 ちょっと家族にダメ出し食らったけど、何とか今回も失敗することなくカレーの味付けに成功しました。僕は2型の糖尿病患者ですから味付けに自信がないのです。
 でも、週に1回でも良いので家族のために料理をしたり、食器洗いをしたりすると、凄く喜んでくれます。これが、実家暮らしの良い所ですね( *´艸`)

本日のまとめ

 本日の記事では、我が家でお決まりのカレー作りについてしょうかいしてきましたが、いかがでしたでしょうか?僕が出来る事は限られているのですが、「週に1度、家族のために料理を振る舞うことが習慣になってきております」ので、これからはカレーだけではなくて、それ以外の料理も作れるように、料理のレパートリーを増やしていきたいと思います。

頑張れ!!観音寺市!! - にほんブログ村

※クリックだけでもしてもらえたら幸いです※

ConoHa WING
-スポンサーリンク-
プロフィール
シゲちゃん
シゲちゃん
プロフィール
 香川県観音寺市に生まれ、農業をしながらブログ運営に励む農業男子系ブロガー!!2022年『がんばれ観音寺応援隊』に登録♪  日々、お仕事しながら地域の魅力について色々と語っていきます。
-スポンサーリンク-
記事URLをコピーしました