五郷の入口にある井関地区の瀧宮神社周辺のスポットをご紹介します!!

瀧宮神社とウォーキングコース

お世話になります。
本日は、瀧宮神社周辺をウォーキングして来たので、瀧宮神社と、僕がいつも歩いているウォーキングコースを紹介したいと思います。
柞田川沿いを一周

僕の家のすぐ近くに、観音寺市内の水田を潤す柞田川が流れています。僕はいつもだいたい時間を見つけては、写真に写っている川沿いのコースを歩くようにしています。
有酸素運動が糖尿病に最も効果的ですから!!
神社前のみやばし



こちらが瀧宮神社前にある宮橋です!!
五郷地区は交通量も少ないので、市道や県道も気軽に歩いて散策する事が出来、まさに、田舎だけのオススメのウォーキングスポットと言えるでしょう♪
写真一枚目は宮橋越しに川東自治会を見つめており、写真三枚目は雲辺寺の山をバックに柞田川の撮影に挑んでいます。
参道と鳥居

この参道を抜ければ、瀧宮神社の境内に入って行く事が出来る。


瀧宮神社の狛犬さん


神社の狛犬も訪れる場所によって非常に様々であり、我が氏神さんである瀧宮神社の狛犬も、非常に特徴的である。
神社の森

そんな我が氏神さんである瀧宮神社では、県指定自然記念物の神社の森があり、ツブライジを始めとした様々な草木を神社の森で頼むことが可能である。
本殿回り





これまで僕は色んな地域の神社を巡った過去があるが、改めて、瀧宮神社の本殿とその周辺が独特なモノであると言う事に、凄い共感し、地元に住み続けるなら井関地区の瀧宮神社をぜひ、ピーアールしていきたいと思う今日この頃である。
ひつおばし









こちらがいつものコースに含まれている”ひつおばし”です!!新しい橋に見えますが、ここは平成16年の台風の大災害で濁流に流され一時、通行不可となった場所でありますが、災害を受けてからわずか一年で復旧した歴史ある橋となっています。
内野々の西向井自治会と県道を繋ぐ重要な道路

こちらの写真はそんなひつおばしから内野々地区の西向井自治会を見つめた写真であります。雲辺寺山の登山道もあり、今でも時々、お遍路さんが雲辺寺を目指して山を登っている姿を見かけます。
【↓スポンサーリンク↓】
本日のまとめ
それでは本日のまとめです。
今回はいつものウォーキングコースを少し、ご紹介して来ました。
旧五郷地区は、歩いて出ないと行けない場所がたくさんあり、行く場所行く場所で、新しい発見が出来ます。
ぜひ、五郷に訪れた際は、井関地区の瀧宮神社にも、参拝して欲しいと思います。

インスタグラムもやっていますので、気軽にフォローしてくれると嬉しいです!(^^)!
