お盆休みに向けて忙しくなって来ました!!

皆さまお疲れ様です。
新規就農を目指し、先月より祖父の土地を借りる形で農業男子の修行をし始めたシゲちゃんです♪
本日は『花松』を採取しにみかん山の跡地に行きました。
その昔、その園地には宮川早生や日南1号などの従来から人気の早生みかんが育っていましたが、病気とイノシシの被害が原因により、みかん園より『花松』の園地に植え替え。
一時期はみかんよりも花松だかで年間、300万円もの収入があった我が家。
体を動かさないといけないので、作業を覚えるのは大変ですが、病院通いしながらでも仕事が出来るので、気に入っています。
売り場では『立松』とも呼ばれてる!?


家の近くのスーパーだとよく『立松』と表記されていますが、人によっては『花松』と呼ばれる方もいます。年末には雄松(オンマツ)と雌松(メンマツ)を一本ずつ束にした形で出荷しているのですが、通常は、雄松同士で束をして出荷しています!(^^)!
でも、これが花松と立松の呼び方の違いかと言われたら、明確には分かっていません。
もしかしたら市場では『立松』と言い生産者の間では『花松』と呼んでるだけかもしれないですし~♪
また、祖父にその理由を聞いてみたいと思います。
山に行くと気持ちいい風が吹いてますよ♪

田野々のパイロットの山に行くたびに見るこの景色がたまらなく好きです。
遠くの山頂付近を見るだけで何故か、癒しになります。
しばらく荒れ果てた山だったのに、いつの間にか植林されて、見栄え良くなりました。
ちなみに、写真に写っている山の向こう側は愛媛県四国中央市となります。
いつもお世話になっています!!

8月に入ると、お盆休みまでの期間、ほぼ毎日シャシャ木とシキビが我が店舗である『夢ハウス山里』を通じてマルナカへ出荷されます。この流通ルートがあるのは祖父の昔からの努力のおかげです。
今年は産直市へも出荷します!!

いつ病気で枯れてもおかしくないこの立松ですが、今年は特に採取できる量がたくさんあるので、この夏を境に、町内の産直市へも出荷できたらと思っておりますので、その際はぜひ、一度目を通していただけたらと思います。
では、皆さま今日も一日お疲れ様でした。
まだ、お仕事されてる方は引き続き頑張ってください。
↓前回の記事↓