ドラゴンボール

【ドラゴンボール】サイヤ人の変身形態についてまとめてみた!!

シゲちゃん

 今回の記事では世界80ヶ国以上で放送されている日本の人気テレビアニメ【ドラゴンボール】に登場するサイヤ人の変身形態についてまとめていきたいと思います。ドラゴンボールが好きな皆さんはぜひ、読んで下さいね!!

-スポンサーリンク-

そもそもサイヤ人とは何か?

 「サイヤ人」は人気アニメの【ドラゴンボールZ】で登場した宇宙人の種族です。彼らの故郷は惑星ベジータでサイヤ人はフリーザ軍の部下として宇宙の星々を制圧してきた侵略者ともいえます。しかし、ある時フリーザは1000年に一度現れると言われている伝説の超サイヤ人の事を耳にしてしまいます。

 例え冗談だったとしても、超サイヤ人の事が気になってしょうがなかったフリーザは、サイヤ人の故郷だった惑星ベジータごとサイヤ人を滅ぼしてしまいます。当初、Zの初期では巨大隕石の衝突によって惑星ベジータが滅んだ設定となっていましたが、お話が進むにつれてサイヤ人がほろんだ理由が明らかとなりました。

サイヤ人の変身形態

 それではこちらのトピックで、作品で人気となったサイヤ人の変身形態をまとめていきたいと思います。今回は、シリーズの主人公である孫悟空(声:野沢雅子)を中心に、サイヤ人の変身形態をまとめていきたいと思いますのでぜひ、最後までブログにお付き合いください。

サイヤ人の変身形態その①:大猿

 サイヤ人の特徴が尻尾が生えており、満月を見る事で大猿に変身する能力を持っています。原作では、悟空も幼少期によく大猿に変身して、戦闘力を大幅にアップしていました。また、サイヤ人の弱点が尻尾であった事から、大猿になったサイヤ人の変身を解除するにはサルの尻尾を切る必要があります。

 Zのストーリーでは、当時、侵略者として登場したベジータが月に見立てたパワーボールを作って、それをエネルギー源にして大猿に変身していました。悟空が大猿になっていた時は、理性が飛んでいたので大猿のパワーをコントロール出来ていませんでしたが、ベジータはさすが戦闘種族です。大猿に変身しても、しっかりと理性を保ち、悟空と激しいバトルを繰り広げていました。

サイヤ人の変身形態その②:超サイヤ人

 1000年に一度現れるとされている伝説の超サイヤ人。それを初めて変身可能にしたのがシリーズの主人公である孫悟空です。なぜ変身可能になったのか?それはもう言うまでもなくあの名シーン・・・。ナメック星にて、悟空の親友だったクリリンがフリーザに殺された事が原因で、穏やかな心を持ちながらも激しい怒りが爆発したから!!

この形態に変身出来るサイヤ人
  • 孫悟空
  • 孫悟飯
  • 孫悟天
  • ベジータ
  • トランクス
  • ブロリー
  • キャベ
  • ケール
  • カリフラ

サイヤ人の変身形態その③:超サイヤ人2

 超サイヤ人の変身形態は激しい修行を繰り返し行って行く事で、限界を突破する事が出来ます。また、通常の超サイヤ人よりも個性が強く現れ荒っぽい性格になってより一層サイヤ人らしさが現れます。

 この超サイヤ人2を初めて変身可能にしたのは孫悟空と孫悟飯です。悟飯の超サイヤ人2の見た目がカッコ良くてスピード感あふれる戦闘アクションが管理人も大好きでした。

超サイヤ人2に変身出来るサイヤ人
  • 孫悟空
  • 孫悟飯
  • ベジータ
  • トランクス

サイヤ人の変身形態その④:超サイヤ人3

 超サイヤ人の上を更に、そしてその上を更に超えたパワーを持っている変身形態が悟空のみが変身出来る【超サイヤ人3】です。超サイヤ人3が初めて登場したのは魔人ブウ編で、ドラゴンレーダーをとりに行ったトランクスを足止めするべく、悟空がこの世にいられる時間を削って披露させた姿です。

 ゲームの世界では、ベジータやトランクス、ゴテンクスや悟飯もこの超サイヤ人3に変身していますが、原作で超サイヤ人3に変身出来たのは悟空のみ。

超サイヤ人3に変身出来るサイヤ人
  • 孫悟空

サイヤ人の変身形態その⑤:超サイヤ人4

 シリーズの隠れた名作である【ドラゴンボールGT】にて、最強の変身形態と言われたのが【超サイヤ人4】でございます。超サイヤ人4が初めて登場したのはVSベビー編にて。ベジータの体を乗っ取り、洗脳した悟空たちの仲間のパワーを吸収し更に強くなったスーパーベビーに対応するべく、老界王神様の作戦で生えかけている悟空の尻尾を成長させて、超サイヤ人4へと変身させる試みが生まれます。

 超サイヤ人4になると口調が通常の超サイヤ人よりもサイヤ人らしく荒くなる他、戦闘力も超サイヤ人3よりも大幅にアップ!!中でも【10倍かめはめ波】や【龍拳】は悟空だけが使用していた最強の必殺技で人気でした。しかし、他のシリーズと比べると、GTの作品は認知度が大幅に低いのが現状です。

超サイヤ人4に変身出来るサイヤ人
  • 孫悟空
  • ベジータ

サイヤ人の変身形態その⑥:超サイヤ人ゴッド

 2013年に久しぶりに制作、公開された映画「ドラゴンボールZ 神と神」では超サイヤ人ゴッドと言う新しいサイヤ人の変身形態が登場します。この神と神では数十年ぶりに目を覚ました破壊神ビルスが超サイヤ人ゴッドを求めて地球へやってくる所からお話が始まります。

 超サイヤ人ゴッドに変身可能にするためには、「正しき心を持ったサイヤ人が6人集まり、そのうち5人が1人のサイヤ人に対してエネルギーを預ける事で覚醒可能」となります。この超サイヤ人ゴッドは神の気をまとう事が出来て、相手に気を探らせないと言うチート能力がございます。

超サイヤ人ゴッドに変身出来るサイヤ人
  • 孫悟空
  • ベジータ

サイヤ人の変身形態その⑦:超サイヤ人ゴッド超サイヤ人(超サイヤ人ブルー)

 戦闘力1000億とされている超サイヤ人ゴッドのパワーに加えて神の力が更に加算された変身形態がこの【超サイヤ人ブルー】です。最近の子供たちやファンの間ではこの超サイヤ人ブルーが最強のサイヤ人の変身形態だと思っている人も多いですね!!

 ブルーの見た目はとにかく、オーラと髪の毛の色が青い事!!ちなみにこの姿が初めてシリーズで登場したのは映画「ドラゴンボールZ-復活のF-」が最初で、以降、様々なシーンで超サイヤ人ブルーが登場していました。一番印象に残っているのはVSブロリーの映画ですね。

超サイヤ人ゴッド超サイヤ人に変身出来るサイヤ人
  • 孫悟空

サイヤ人の変身形態その⑧:身勝手の極意”兆”

 超サイヤ人ブルーの更に上をいく領域で、神々たちを凌駕させた姿が【身勝手の極意】です。全身が青白いオーラに包まれ、上部が薄く黒く下部が銀色に光り輝く虹彩が浮かびあがります。

 この変身形態はまだ身勝手の極意を完全にコントロール出来ていない状態の時のもので、ジレンは悟空に「その熱さ・・・、それがお前の限界だ」と力の大会で説いています。コントロールが制御できていないので、すぐにエネルギーが切れていました。

身勝手の極意”兆”に変身出来るサイヤ人
  • 孫悟空

サイヤ人の変身形態その⑨:身勝手の極意

 シリーズ全般の中で、現在もっとも最高で最強クラスのサイヤ人の変身形態だとされているのがこの【身勝手の極意】です。無意識に攻撃に対して自動で制御する力を持ってて、シリーズの中ではもっともチート的な変身能力ではないかと思っています。

 髪の毛の色も明るいグレーですし、いかにも強そうな感じがしますね!!ドラゴンボール超では、悟空だけが変身可能にして来たキャラクターの代表的なものがこの姿にあたるかと思いますが、今後、新作が作られるとするならば、更に上の変身形態が作られるハズですのでその姿を見るのも楽しみです。

サイヤ人の変身形態まとめ

 今回は、サイヤ人の変身形態について簡単にまとめてきました。皆さんが好きなサイヤ人の変身形態は何でしょうか?超サイヤ人の事について、思い入れがある人はぜひ、コメント欄にコメントしていただければと思います。他にもシリーズでは「超サイヤ人ブルー界王拳」など、サイヤ人の変身形態は上記以外にもたくさんあるので、気になる方はぜひ、ドラゴンボールシリーズを見てもらえたらと思います。

-スポンサーリンク-
プロフィール
シゲちゃん
シゲちゃん
プロフィール
 香川県観音寺市に生まれ、農業をしながらブログ運営に励む農業男子系ブロガー!!2022年『がんばれ観音寺応援隊』に登録♪  日々、お仕事しながら地域の魅力について色々と語っていきます。
-スポンサーリンク-
記事URLをコピーしました