【マニア必見!!】香川県観音寺市で使えるオススメのふるさと納税返礼品5選!!

シゲちゃん
皆さまお疲れ様です!!農業男子系ブロガーのシゲちゃんです。今夜の記事では、僕が暮らしている香川県観音寺市の【ふるさと納税】についてお話したいと思います!!観音寺市では実に、様々な企業・飲食店・祝初施設さんへふるさと納税を通して寄付金を送る事が出来ますが、今回は観音寺市民でもある僕が、返礼品としてオススメ出来るふるさと納税返礼品を5選だけ、ピックアップしてお届けするのでぜひ、本日のブログも最後までお付き合いして頂けたらと思います!(^^)!
-スポンサーリンク-
観音寺市のふるさと納税いろいろ!!
と言う訳で本題スタート!!実は僕、ふるさと納税自体まだ経験した事は一度も無いのですが、ふるさと納税のサイト等を見て居ましたら本当にたくさんの市町村から新しい返礼品が出品されているので、それをただ見ているだけでも楽しくなってしまいます。

僕の『楽天ルーム』では、自分自身が欲しいと思っている商品はもちろん、観音寺市を含め全国のふるさと納税アイテムを投稿しているのでぜひ、そちらも合わせてご覧頂ければと思います。
第5位-フジカワ果樹園オリジナル柑橘セット-

フジカワ果樹園 オリジナル柑橘セット
観音寺市内、大野原町紀伊地区にてみかん一筋で農業に取り組まれているフジカワさん家のオリジナル柑橘セットを5位に致しました。
観音寺市内の農家さんで、一番最初にふるさと納税に取り組まれたのがフジカワ果樹園さん!!
石地みかん、はるみ、デコポン、セミノールなど様々な柑橘を定期的に届けてくれるので、みかんが大好きな人にはたまらない返礼品となるでしょう♪
お値段:6万4000円
観音寺市内の農家さんで、一番最初にふるさと納税に取り組まれたのがフジカワ果樹園さん!!
石地みかん、はるみ、デコポン、セミノールなど様々な柑橘を定期的に届けてくれるので、みかんが大好きな人にはたまらない返礼品となるでしょう♪
お値段:6万4000円
第4位-子育てママ必見!!赤ちゃん用おしりふきセット-

ユニチャーム-おしりふき-
観音寺市の大企業と言えば、もはや欠かせないユニチャーム!!子育てママさんに役立つアイテムが僕の地元、観音寺市の企業で生産されてるなんてビックリ~( ゚Д゚)
これから結婚して子供育てていきます!って言うカップルさんにはぜひ、利用して欲しい返礼品でございます。
お値段:1万2000円
これから結婚して子供育てていきます!って言うカップルさんにはぜひ、利用して欲しい返礼品でございます。
お値段:1万2000円
第3位-ラーメン好きは試食せよ!!うどん屋さんが作る中華そば-

うどん屋さんが作る昔ながらの中華そば(合田照一商店)
香川県はうどんが美味しいだけではございません。なんと、うどん屋さんが中華そばを作っている・・・。そんな企業が観音寺市にはあるのです!!ぜひ、うどん屋さんが作るラーメンを一度、試食して下さいませ!(^^)!
お値段:9000円
お値段:9000円
第2位-天空の七宝セット-

天空の七宝セット(せとうちイート)
冬はお鍋、夏はそうめん!!こちらはそうめんと白味噌がセットになった天空の七宝セットになります。
鍋が好きな方にはぜひ一度試して欲しい商品で、特に【天空の七宝スープの素】は一度使用したらもうずっと使用してしまう、クセになる味となっており、オススメでございます。
鍋が好きな方にはぜひ一度試して欲しい商品で、特に【天空の七宝スープの素】は一度使用したらもうずっと使用してしまう、クセになる味となっており、オススメでございます。
第1位-日本旅行 地域限定クーポン券【150,000円分】

150,000円分の旅行券と宿泊券のセット
1位は何にしようかなぁと思ったのですが、15万円分の旅行券や宿泊券がもらえる地域限定クーポンにさせてもらいました。
新型コロナウイルスの萬栄も落ち着いてきたことですし、ゴールデンウィークや夏休みの旅行の行き先にぜひ、香川県観音寺市にスポットを充ててみてはいかがでしょうか?
お値段:50万円
新型コロナウイルスの萬栄も落ち着いてきたことですし、ゴールデンウィークや夏休みの旅行の行き先にぜひ、香川県観音寺市にスポットを充ててみてはいかがでしょうか?
お値段:50万円
最後に
今回のブログでは、観音寺市内でオススメ出来る【ふるさと納税】の返礼品についてご紹介して来ました。香川県って本当に温暖で、自然災害も少なく、自然豊かな地域だと思っております。特に観音寺市は海や山も近いので、心をリフレッシュさせたいと思った際の旅行先として選ぶのが良いかもしれません!(^^)!

しかし、まだコロナの感染症を気にされている方や仕事が忙しくて旅行に行く時間が無い方にとってはまさに、このふるさと納税はオススメかもしれません。応援したい県や市があるならぜひ一度ふるさと納税を体験してみましょう♪僕も機会がありましたらふるさと納税にチャレンジしてみますね♪
それでは本日のブログはこの辺で、おわり!!
https://jam0shige.jp/2023/03/24/tomarigi-ra-menn-blog/ https://jam0shige.jp/2023/03/23/wadatiudonn-nikubukkake-blog/ https://jam0shige.jp/2023/03/22/kajima-udon-blog/
-スポンサーリンク-
プロフィール