趣味

難しいけど、上手くなるためには練習を積み重ねるしかないのです!!

シゲちゃん

 皆さまお疲れ様です!!
この夏より農業男子としてデビューするシゲちゃんです♪
 農業男子の仕事は体力勝負なので大変なのですけども、何せ実家が先祖代々続く”みかん農家“であるため”家業を継がない選択肢“は僕には無いのです。
 そんな本日は、日中は雨だったので外での作業は出来ず、朝からお部屋にこもって、先日素組みして軽くヤスリがけやら、ゲート処理をしておいたZZガンダム君で塗装をやっってました。

-スポンサーリンク-

綺麗に塗るのがココまで難しいとは!?

 僕がガンプラの塗装に目覚めてから数か月!!
最初の頃は『自分だけが楽しめたら良し!』の世界にいたので中々上達心も生まれませんでしたが、最近は”下地作り“を大事にするようにしております。
 今回の塗装では『成形色を活かしながら筆塗りを楽しみたい!!』と言う訳でとりあえず、白と思われるべきパーツに下地を塗って行きます。

今回使用した下地用塗料

 最近ハマっている塗料メーカーの『アクリジョン』ですが、今回下地作りに選んだのはベースグレーとベースレッドです。なぜ2種類持って来たのかと言うと、後で出てくるのですが、「発色の違いを試すために、あえて2種類のベースカラーを用意した」と言う事になります。

 下地が違うだけで同じ色を塗った時の違和感ときたら過ごすぎてハンパないです!!

 下地の影響力って本当に凄いですね・・・。
塗装の技術に関してはまだまだアマアマの人間ですが、下地をグレーにするか?レッドにするかで、上に重ねて塗る時のカラーが決まるのですから、本当に奥が深いと思います。

 ちなみに今回、本塗装にはアクリジョンのつや消しブラックと光沢ブラウンを利用しました。上半身にはベースレッドを塗ってから光沢ブラウン、下半身にはベースグレーを塗ってから光沢ブラウンを塗っているのですが、発色の違いを確認してもらいたいと思います。

アクリジョン-ベースレッドの上に光沢ブラウンを塗った場合

 こちらがベースレッドの上にブラウンを塗装した場合の仕上がりの様子ですね。まだ重ね塗りして修正する必要がありますが、綺麗なブラウンになっていると思います!!

アクリジョン-ベースグレーの上に光沢ブラウンを塗った場合

 これは先ほど塗ってまだ乾いていない状態なのですが、だいぶ塗料を付けすぎたようです。仕上げの時に塊を少しヤスリで削って薄めた塗料で塗ってあげたいと思っていますが、ブラウンには見えるけど、上の写真と比べて下地が気になりますし”明るさ“が足りてないように感じました。

まとめ-綺麗に仕上げたいと思ったら、勉強が大事!!-

 以上の事から『自分だけが楽しむ場合』は好きなように塗装をしてても何も文句を言われないと思うのですが、『少しでも多くの人に自身の塗装の技術を見て知ってもらいたい!!』と思うならばやはり、先輩たちから学んで、学習するしかないと思った今日この頃です。
 僕はあくまで”趣味“でガンプラライフを楽しんでますので『展示会に出してみたい!』と言う意欲が無いのですね。僕は塗装に目覚めてまだ半年ほどですから、展示会に出せるようなキットなんて作れないです。
 さすがに素組みを完ぺきにこなせるようになれば、別でしょうけど(;’∀’)
まぁ、そんなこんなで僕はガンプラライフを楽しんでいきますのでこれからも仲良くしてもらえたらと思います。

 と言う訳で本日の更新はココまで!!
また、塗装に関して何か進展がありましたらお知らせいたします。

-スポンサーリンク-
プロフィール
シゲちゃん
シゲちゃん
プロフィール
 香川県観音寺市に生まれ、農業をしながらブログ運営に励む農業男子系ブロガー!!2022年『がんばれ観音寺応援隊』に登録♪  日々、お仕事しながら地域の魅力について色々と語っていきます。
-スポンサーリンク-
記事URLをコピーしました