セルフ-灸まんうどん-でざるうどんを食べて来ました!!(香川県善通寺市)

皆さまお疲れ様です!!農業男子系ブロガーのシゲちゃんです!(^^)!
本日のうどん屋巡りのレポート記事は、うどん遠征記となります♪
観音寺市や三豊市にも美味しいうどん屋さんが沢山あるのですけど、中讃地域や高松地域にも美味しいうどん屋さんが各地に散らばっております。
本日紹介するお店がその中の1つで前からブログにアップしてみたいと思っていたんです(≧▽≦)
灸まんうどん
うどん屋さんで【ざるうどん】を食べる事自体が久しぶりだったのですが、出来立てホヤホヤのうどんのコシが味わえました。ざるうどんに使用されてただしも美味しかったのでつい、全部飲み干してしまったワイ・・・(;’∀’)
【#今日のランチ】
— シゲちゃん/夢ハウス山里 (@srv1106takeda) April 11, 2023
善通寺の病院の帰りに灸まんうどんにお立ち寄り🥳
ざるうどん大とちくわとコロッケを注文しました🍜
お腹が空いてたので美味しかったです‼️#灸まんうどん #香川県善通寺市#セルフうどん pic.twitter.com/iFfchul2IB
昨日も昨日でお腹いっぱいうどんを食べる事が出来て幸せでした。しかし、祖父と妹と僕と合わせて、家族三人でうどんを食べてお会計が1000円以上するようになった世の中・・・。物価高の影響は我が家でも響いています。一人で食べる場合は気にならないのですが、家族で食べに訪れるとどうしても好きなメニューは控えがち・・・!
しかし、こちらの店舗は【地産地消】が合言葉!!
『さぬきの夢2009』を使用したうどんは力強いうどんのコシが味わえて観光客に人気であります。
灸まんうどんさんへのアクセス方法
郵便番号 | 〒765-0052 |
住所 | 香川県善通寺市大麻町388 |
電話番号 | 0877-73-3751 |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 毎週水曜日 |
公式サイト | https://kyuman.co.jp/udon/ |
駐車場 | 有り |
支払い方法 | 現金支払い |
Wi-Fi利用 | 不可 |
昭和49年創業のうどん屋【灸まん】は金毘羅山の麓である琴平町や善通寺市の経済を支えてきたと言ってもおかしくありません。週末には金毘羅宮への参拝客や四国八十八カ所第七十五番札所・善通寺へ参拝するお遍路さんで賑わっています。
今回注文したメニュー
今回は480円で食べられるざるうどんメインに、ちくわの天ぷらそれからコロッケをサイドメニューでセレクトして見ました。ちくわの天ぷらが90円でコロッケが100円だったんですけど、さすがは金毘羅さんのお膝元!!セルフと言えど、お支払額の高さには驚きを隠せませんでした。

しかし、冒頭にもお伝えしたようにうどんには地元・香川県産のうどん用小麦【さぬきの夢2009】が使用されているので支払い額がちょっと高いな?となったとしても、一口食べてしまえばその考え方が変わってしまうと思います!灸まんさんのうどんのコシが特徴的なのは、さぬきの夢ならではです!(^^)!
麺・だしについて
麺については先ほどから申し上げてるように、香川県産独自のうどん開発用の小麦【さぬきの夢2009】を利用している事から、他のうどん屋さんでは感じる事の出来ない独特の麺を味わうことが出来ます。


また、付け汁も独自の方法で調味料を調合されているので灸まん独自の美味しさが味わえます。ヘルシーメニューが食べたいと思ったら、ざる一択ですね★
人気の通信販売!!
お遍路さんや金毘羅宮へ参拝客の方に人気の灸まんうどんさんを自宅で食べてみたいと思った方にお知らせです。灸まんうどんさんでは【ふるさと納税】に出品されており、楽天市場を通して買い物をするとお土産としてお得にうどんを手に入れる事が出来ます。
お盆休みのお中元としてぜひ、灸まんうどんの半生麺を取り寄せてみてはいかがでしょうか?本場、讃岐うどんの味を自宅で楽しみましょう(≧▽≦)
実際に食べてみた感想
ココからは実際に食べてみた感想を簡単に伝えて置きたいと思います。正直申し上げると、先日訪れた【ひめはま】さんよりうどんコシはそんなに無かったです。
でも、太さはちょうど良い太さでしたしスタッフさんの接客対応もまずまずと言った所でしたので、また機会があれば別のメニューを食べにリピーターとして訪れたいと思います。