上河内太鼓台 2022年10月2日撮影(香川県三豊市山本町河内地区)
シゲちゃん
シゲちゃんの独り言
皆さまお疲れ様です!!農業男子系ブロガーのシゲちゃんです。さて、本日も太鼓台散策記録を更新していきたいと思いますが、本日紹介するのは観音寺市内で最大級の重さを誇るとされている【明下(みょうしも)太鼓台】です。
明下太鼓台は2011年11月6日に新調されたちょうさになります。飾り幕の制作は金鱗さんで氏神は高屋神社となります。
おはようございます!本日も高屋祭りの写真を整理しております!(^^)!デジカメで撮った写真は、SNSにアップするのがどうしても数日置いてからになります(;'∀')
— シゲちゃん/夢ハウス山里 (@srv1106takeda) April 14, 2023
明下太鼓台さんの掛け布団・・・、サイズが大きすぎてカメラに収まらなかったです。#明下太鼓台 #ちょうさ #太鼓台#高屋祭り pic.twitter.com/J4OmXeYv6v
冒頭にもお伝えしている通り、こちらの太鼓台のサイズは観音寺市内だと市内最大級の重さを誇る太鼓台です。
太鼓台のサイズが大きいので、どこよりも目立ちます!!真正面から写真を撮っても、担き棒の端から端まで綺麗に収める事が難しいです。明下さんの刺繍はホントにカッコいいのでぜひ、一度生でその様子を見てもらいたいと思います。
明下太鼓台さんの近くはいつも多くのファンでいっぱいです。お祭りが好きな女性も、明下太鼓台さんに憧れを持っている方も多そうですね!!
差し上げが綺麗に決まると見物に来ていたお客さんから拍手が送られます。それにしても、この日はホント、青空が綺麗でした!(^^)!
布団締めのアップです!!布団締めを撮影する時はだいたいいつもこの角度から撮影しています。
明下太鼓台の皆さん、4年ぶりの太鼓台運行、誠にお疲れ様でした!来年もこの勇姿が見られる事をぜひ、期待したいと思います☆彡