【イベント視察!!】-銭形まつり&どっかんかんおんじ-コラボイベントに行ってきたよ!!

皆さまお疲れ様です!!
本日は時より小雨の降る中、第57目を迎えた”観音寺銭形まつり“へ行ってきました。
2020年、2021年と新型コロナの萬栄により中止となったこの夏祭りですが、今年は”銭形よさこい”を中止にするなど、規模を縮小する形で開催されたんです。
中でも凄いと思ったのは、地元銀行である”観音寺信用金庫“が主催してきた-どっかんかんおんじ-とのコラボイベントだと言う事!(^^)!
ハイスタッフホール(市民会館)にはグルメがいっぱい!!
人が多すぎて写真を撮るのにも、グルメを堪能するのにも困ったんだけどさ、前から気になっていた『有限会社 藤川果樹園』の物販コーナーにお邪魔しました!!
有限会社 藤川果樹園
藤川果樹園さんはとても立派な農業法人組織で、香川県西部のカンキツ農家では、僕の知る限り、唯一全国に向けて情報を配信し続けている素晴らしい農家さんだなって思っています!!

僕は前から気になっていた中晩柑品種の一つである”はるか“のジュースを350円でいただきました。少し、酸味があって目が覚めるような感覚に包まれたのですが、外も蒸し暑かったですし、美味しくいただく事が出来ました。我が家から藤川果樹園さんは近い距離に位置しているので、今度、時間を作って、みかん農家の担い手として園地を訪れてみたいと思っています。
混雑を避けるためにランチはうどん屋さんへ・・・!!
”新型コロナウイルス“の感染のピークが第7波に突入している今、感染対策と経済を両立させるためには我々消費者も、お金を使ってあげないといけないのです。
しかし、90代、80代の祖父母と一緒に行動を共にする事が多い僕は”屋台あるいはキッチンカー“で食事をとる時は感染対策をしっかり意識してやらないとダメです。
なので、不特定多数の人が利用する屋台やキッチンカーでのランチは避けて、手っ取り早く食事が終わらる事が出来るうどん屋さんへ行きました。
セルフうどん-桃山亭-観音寺店


ランチとは言え、久しぶりにガッツリとうどんを食べて、エネルギーを補給した僕!!まだ明日、明後日と三連休が続くのですが、エネルギーを消費する為にしっかりと仕事をしないとなって思いました。
最後に-感染者が増えないか心配-
最後に一言だけ言わせて下さい。東京は当然ですが、香川もコロナが増えています。「行動制限のなかったゴールデンウィーク」から一気に感染対策が再び広がったように思います。
持病を持ち合わせていない皆さんは「コロナは風邪と思ときな!!」と言ってしまえばそれまで何でしょうけど、心筋炎の時に出来た後遺症と戦いながら日々、家の仕事をこなしている僕にとっては、非常に今から2週間後が心配なのです!!
もしかしたら、僕も知らず知らずのうちに誰かを感染させてしまっているかもしれません。でも、経済は回さないとダメですから”閉じこもり期間“ももう終わりって話も正直分かります。その辺りを比べると我が家って、農家で良かったと改めてホッとしている次第なのです。
再就職先を探していた頃なんかは『お見事!』と言っていいほど、就職先が無かったですから”専業農家にオレはなる!!“と意思を固めて良かったと思っています。
また、僕のブログ記事では「美味しいみかんを作る秘訣」や「農への思い」についてなど、語って行けたらと思っていますので、ぜひ、これからも応援して下さい♪