直場太鼓台 2022年10月9日撮影(観音寺市豊浜町)
道溝太鼓台 2022年10月9日撮影(香川県観音寺市豊浜町)

シゲちゃん
皆さま本日も『シゲちゃんの独り言』へお越し下さり誠にありがとうございます!!本日紹介する太鼓台は【さぬき豊浜ちょうさ祭り】で奉納されている道溝・旭太鼓を紹介したいと思います。(撮影日:2022年10月9日(日曜日))

こちらの太鼓台は2021年に新調されたもので、真新しい金糸銀糸の刺繍が輝いています。ちなみに写真を撮影した場所は、和田地区の五十鈴神社の近くです。

この日は少しだけ外が曇り空でしたが、良い感じの写真が撮影できました。

布団締めのアップ!!

凄く重量感が感じられる掛け布団!費用がいくらかかっているのか気になります。

五十鈴神社での神事が終わると、ちょうさは並んで和田お祭り広場へと向かっていきました。この後、何台かのちょうさが差し上げを披露したようです!!今年のちょうさ祭りも非常に楽しみなのですが、さぬき豊浜ちょうさ祭りが行われている時は基本、地元のお祭りと重なるのでもうココ何年も一ノ宮グラウンドでのかきくらべを見た事がありません。
にほんブログ村ランキングに参加中!!
当サイトはにほんブログ村が運営している人気記事ランキングに参加しております。この記事が気に入って頂けましたら是非、クリックを宜しくお願いします♪
この記事をお読み頂いた皆さまに、オススメの記事があるので紹介致します。僕のサイトでは、観音寺市や三豊市を中心に秋祭りで奉納されるちょうさ|太鼓台の様子をブログにして紹介しています。ぜひ、迫力のあるちょうさの姿を写真で見てもらって、楽しさを全国の皆さまに知って頂けたらと思います♪


大平木太鼓台 2022年10月9日撮影(観音寺市豊浜町)

梶谷太鼓台 2022年10月9日撮影(香川県観音寺市豊浜町)

本村太鼓台 2022年10月9日撮影(香川県観音寺市豊浜町)

道溝太鼓台 2022年10月9日撮影(香川県観音寺市豊浜町)

土居の門太鼓台 2023年5月3日 丸亀お城祭りにて撮影(香川県丸亀市)
-スポンサーリンク-
プロフィール