直場太鼓台 2022年10月9日撮影(観音寺市豊浜町)
直場太鼓台 2022年10月9日撮影(観音寺市豊浜町)

シゲちゃん
皆さまお疲れ様です。農業男子系ブロガーのシゲちゃんです。本日も【太鼓台散策記録】を更新していきたいと思います!!どうぞ宜しくお願いします!(^^)!

こちらの太鼓台は和田地区で一番最初に出来たちょうさである事から魁(さきがけ)太鼓とも呼ばれています。直場のちょうさの奥には大平木、梶谷とちょうさが並んでいました。

こちらのちょうさも刺繍にこだわりがあって良い顔しています!!

スマホの待ち受け様に一枚撮影しました。

和田お祭り広場へ向かって移動開始です!!

布団締めのアップを撮影してみましたが、動いている時に撮影するのは難しいな~と感じました。豊浜のちょうさの布団締めには龍の顔が当たり前のように描かれています!(^^)!
こちらの記事をお読み頂いた方に、オススメの記事があります。太鼓台|ちょうさファンの方はぜひ、下記の記事からアクセスしてお気に入りの1台を見つけてみて下さい!(^^)!


大平木太鼓台 2022年10月9日撮影(観音寺市豊浜町)

梶谷太鼓台 2022年10月9日撮影(香川県観音寺市豊浜町)

本村太鼓台 2022年10月9日撮影(香川県観音寺市豊浜町)

道溝太鼓台 2022年10月9日撮影(香川県観音寺市豊浜町)

土居の門太鼓台 2023年5月3日 丸亀お城祭りにて撮影(香川県丸亀市)
-スポンサーリンク-
プロフィール